何らかの病気を患いお身体の機能が低下してしまい、寝たきりや交通機関を使ってご自分で通院が困難な方への訪問マッサージです。
国家資格を有した『あん摩マッサージ指圧師』が訪問することにより、保険の適用ができます。
また始める際には医師の同意書が必要となります。
健康保険が適用されますので、経済的な負担を少なくマッサージが行えます。
また生活保護の方の費用は無料になります。また障碍者手帳をお持ちの方も、医療助成制度が適用されます。
通院する場合には交通費がかかったり、介助をする人へのお金がかかってきます。
しかし訪問マッサージは基本的にご自宅や施設まで担当者が訪問するので、介助の交通費の負担がなくなります。
また寒い冬や熱い夏でも外出することがなくなるので、体調を落とすようなデメリットが亡くなります。
定期的に予防歯科セミナーを実施。
病院への通院や介護保険の訪問リハビリは回数制限があります。
しかし訪問マッサージには回数制限がありません。
だからお身体のことを考えて、納得いく予定を組むことができます。
平均週2回の施術を受けられる方が多いです。
他の介護保険のリハビリなどと併用することが可能です。
ただし同日に同じサービスを利用することはできません。
他のリハビリなどと併用することによって、リハビリでトレーニングをして疲れた筋肉をマッサージで緩めることで、よりお身体に負担を掛けず、効率的に改善を目指すことができます。
巷で行われるようなリラクゼーションサロンや整体院は、正規の資格を持たない人が行っているケースが8割以上と多いです。
しかし保険を使った訪問マッサージは国家資格を持った施術者しか行えません。
だから東洋医療や西洋医療を勉強した人間が行うので、安心して施術を受けられます。
訪問マッサージは介護を必要とする方の、筋肉の保持や回復、拘縮予防や改善、関節の柔軟性の改善、むくみ改善、麻痺防止、などのあらゆる残存機能の改善、維持に効果があります。
また患者様とお話をすることで、認知機能の防止や、孤独感やストレスの緩和にもなります。
そのため生活の質が上がり、ご家族や介助者の負担も減ります。
訪問マッサージの3つの効果
麻痺や寝たきりによって、関節の萎縮や拘縮が起こります。
こうした状態を予防するためには、関節の周りの可動域訓練や
筋肉の緊張緩和を行う必要があります。
こうしたことを行うことによって、洋服の脱着などの日常動作
の改善ができます。
一般的に自費でマッサージを受けた場合、1回6000円ぐらいが相場になります。
また出張の往診代を含むと、一度に8000円ぐらいになります。
当院では国家資格を持ったマッサージのプロのみが在籍しており、高い手技の技術やリハビリの講習などに参加してるプロの施術者のみが在籍しております。
そのようなプロの施術ですが、1回あたりの施術料金は
1割負担の方の場合、
1回あたり300~600円、週2~3回の施術で約3000円~8000円の自己負担になります。
訪問料金のことを往診代といいますが、すべてこの金額の中に含まれます。
保険 | 医療保険が適応されます。(介護保険ではありません) ※医師の同意書が必要となります。
|
---|---|
施術 (施術日と交通費が含みます) | 1割負担の場合 300~600円 程度 2割負担の場合 600~1200円程度 3割負担の場合 900円~1800円程度 心身障害者医療受給者証 自己負担なし(1部の方は1割負担) |
時間 | 1回の施術時間は25分になります。 訪問回数は週2~3回程度になります。 |
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
・生活保護・障害者手帳2級以上の方は無料になることがあります。
複数の施術者がいる治療院などでは、複数の施術者が担当する場合があります。また頻繁に施術者が変わることもあります。しかし当院では、一人のベテランの施術者でやっているため、ころころと人が変わるような無駄な神経を使うことなく安心して施術を受けられます。
施術中に患者様のお話をよく聞くことも治療の1つだと考えています。
特にお一人で暮らされている方は、家族以外の人と話をする機会が少ないです。
そのためご家族やケアマネージャーさん、またヘルパーさんとの人間関係の悩みがある方も多いです。
そういった悩みもお話も聞いてあげることによって、精神的にケアをさせていただいていると当院では考えています。
当院では頻繁に医師や理学療法士も参加する勉強会やセミナーに参加しているため、最新の知識や技術を提供しています。またお身体についての適切なアドバイス、ストレッチ法、エクセサイズなども指導するため、あなたの健康を長期的にサポートいたします。
在宅で施術する場合には、ケアマネジャーさんをはじめ、お医者様、看護師さん、理学療法士さん作業療法士さん、またヘルパーさんなどと連携をとっていくことが、非常に重要と考えています。
そのため定期的に施術内容やご様子を報告させていただいています。
また日程が調整できる場合には、担当者会議にも出席させていただいています。
この道21年の院長がひとりで経営しているため、安心してお身体を任せてください。
またマッサージの資格だけでなく、ケアマネージャーの資格も持っているので、リハビリやマッサージ以外のことでも困ったことがあった際には何でもご相談ください。
まずは無料相談窓口までご相談ください。
お気軽にお問い合わせください。
電話でツジムラが対応いたします。
また施術中は電話に出られない場合があるので、電話番号とお名前を留守番電話にお伝えください。
患者様のスケジュールやご希望内容にご対応できるか等を確認し、無料体験施術の日程を決定します。
体験マッサージを受けていただき、今後正式に続けるかどうかをご決定いただきます。継続のご依頼があれば、健康保険を使ってご利用いただくのに必要な書類などの説明をいたします。
医師の同意書が戴けましたら、日程を決めて施術を開始できます。
リハビリマッサージはきっちり1回25分程度、内容はその都度相談して進めていきますのでご安心ください。